
かぼちゃの煮物が好きなんだけど賞味期限まで食べきれない

かぼちゃの煮物を作りすぎてしまった。
悪くなる前に食べられるかしら
かぼちゃの煮付けは傷みやすい!すぐ冷蔵庫へ

生のかぼちゃは丸ごとなら一ヶ月以上持ちますが
煮付けにしたかぼちゃは腐りやすいおかずです
冷蔵庫に入れても4〜5日が限度。
常温で出しておくと真冬でない限り
1日でダメになってしまいます
冷蔵のかぼちゃの煮物も加熱してから食べる

冷たいかぼちゃの煮物も美味しいのですが
できれば電子レンジや鍋で再加熱してから
食べた方が安心です
かぼちゃは栄養価が高い分腐りやすく
健康を考えて薄味で作ると余計に傷みが早くなるのです
スーパーのお惣菜のかぼちゃなど
大丈夫だと思っても加熱してからいただきましょう
腐ったかぼちゃの煮物の特徴

- 粘り気がある(作った時とは違う)
- ぬるぬるして糸を引いている
- 酸っぱい匂いがする
- 白っぽい点々がある(カビ)
作ってから2〜3日経過したかぼちゃの煮物は
再加熱する前によく観察してください!
傷み始めのぬるぬるやネバネバは
一つ箸で割ってみると分かりやすいですよ
作りすぎたかぼちゃの煮物は冷凍すれば2週間日持ちする!

ついつい鍋いっぱいに作ってしまうかぼちゃの煮物ですが
多めに作って冷凍しておくのも一つの手です
- 一食分ずつタッパーに入れて冷凍
- 一食分づつラップに包んでジップ袋に入れて冷凍
- お弁当用のカップに入れてからタッパーに入れて冷凍
などの方法で冷凍しておくと便利ですよ!
冷凍なら2週間〜1ヶ月はもちます
冷凍したかぼちゃの煮物の解凍方法

冷凍しておいたかぼちゃの煮物はそのままレンジでチンできます
冷蔵庫に移動して半日くらいで自然解凍でも美味しいです
小分けにして冷凍しておいたかぼちゃの煮物は
お弁当には冷凍のまま入れてください
お昼頃には自然に溶けてちょうど良い具合です
冷凍していないかぼちゃの煮物をそのまま
お弁当に入れるのは危険なのでやめておいた方がいいです!
腐ったかぼちゃの煮物はどうやって捨てる?

かぼちゃの煮物のように糖分が強いものをゴミ箱に捨てると
すぐ虫がやってきます!
とはいえ
また冷蔵庫にしまって、忘れて、どんどん腐って
の悪循環ではどうしようもありません
期限切れの食材を
諦めて捨てるにしてもちゃんと処理しないと大変です
オススメの生ゴミ処理方法をまとめていますので
ぜひ参考にしてください!

ちなみに我が家にはコンポストがあるのですが
賞味期限切れも肥料になると思うと
食べ物を捨てる罪悪感からも解放されます…
かぼちゃの煮物のリメイクアレンジレシピ

かぼちゃもち
- かぼちゃの煮物を木ベラなどで潰します
- 片栗粉を適量入れてこねます。まとまればok
- 小判形に丸めます
- バターを熱したフラオパンで焼けば完成!
(お好みでチーズを乗せたり甘醤油あんをかけても美味)
かぼちゃスープ

- 玉ねぎをみじん切りにし油を引いた鍋で炒めます
- 火を止めてかぼちゃの煮物を投入し潰します
- 牛乳を入れ煮込みます
- 塩コショウ、コンソメなどで味付けし完成!
(煮物の味付けだけでも十分です)
かぼちゃサラダ

- お好みの野菜サラダに上にかぼちゃの煮物を乗せるだけ
(かぼちゃの煮物を薄く切って乗せるとおしゃれです)
栄養たっぷりのかぼちゃの煮物は無駄なく食べよう!

まとめ
- かぼちゃの煮物は冷蔵だと4〜5日が限度
- 冷凍なら2週間
- スープやサラダ、おやつにアレンジ可能
かぼちゃの煮物は美味しいけれど
毎日食べるのはちょっと飽きる
おばあちゃんはかぼちゃの煮物が好きだけど
子どもたちは全然食べてくれない
一人暮らしだからお惣菜のかぼちゃの煮物も余る
などなどお悩みは尽きないと思いますが
かぼちゃの煮物も保存次第で長持ちしますので
ぜひお試しください!
コメント