ご飯がべちゃべちゃ!失敗ご飯の復活3つと救済アレンジも紹介

meal-kit

炊き上がったご飯がべちょべちょ…
水加減間違えたのかな?

べちゃご飯は炊き直しするしかないの?

大丈夫!
復活させる方法があるから

スポンサーリンク

① べちゃべちゃご飯は再炊飯で復活!

べちゃべちゃご飯は
とりあえずもう一度炊飯してみましょう!


べちゃべちゃご飯の原因は水が多すぎたことなので
再炊飯することによって水分を飛ばします!


再炊飯のスイッチを入れる前に
しゃもじでよくかき混ぜて空気を含ませてください

再加熱によって下の方が焦げてしまう可能性もありますが
おコゲも美味しいので良しとしましょう

2回目の炊飯は10分〜15分くらいでスイッチが切れます
機種によっては連続炊飯ができないものもあるので
その場合は一旦スイッチを切ってまた炊飯を押すとできます



② べちゃべちゃご飯はレンジでチンして復活!

べちゃべちゃご飯は
ラップをしないでチンするといいよ!


平たいお皿にべちゃべちゃご飯を広げ
ラップをしないでレンジで加熱しましょう!

水分が飛んでかなりマシなご飯になります

やりすぎるとカピカピになってしまうので
1分くらいずつ温めて様子を見ます

普通のご飯をレンジで温めるときも
ラップはしないかふんわりラップする方が
水分がたまらずふわっと美味しくなります

③ べちゃべちゃご飯は一旦冷凍してチンで復活!

べちゃべちゃご飯はとりあえず
冷凍してラップなしの加熱でも復活します


べちゃべちゃご飯はとりあえず冷凍しておいて
食べる時にラップなしでレンジでチンしても水分が飛ばせます

①の再炊飯か②のレンジでチンして食べた分の残りを
冷凍しておいて次回食べる場合でも大丈夫!

ラップを外してチンするのを忘れないようにしましょうね



炊き込みご飯がべちゃべちゃになった時も使える技です
チャーハンを作る時も
冷凍&ラップなしチンで水分を飛ばすとパラパラに!


【番外】べちゃべちゃなのに芯があるご飯の復活方法

べちゃべちゃなのに芯があるのは
炊き込みごはんによくある失敗です


べちゃべちゃなのに芯があるごはんは
水加減は間違っていないのに失敗するパターンです


この場合はほんの少し水を足して再炊飯します
1合に対して大さじ2くらいの水を足します

それでも硬い場合はアレンジして別な料理にしてしまいましょう!

炊き込みご飯失敗の原因は
① 具を混ぜちゃった
② 給水が足りなかった
③ タイマーで炊いちゃった

ことが考えられるよ

  • 炊き込みごはんの具は乗せるだけ!

    (混ぜて炊くと芯が残る)

  • 米を研いだら30分くらいおいて給水させる!

    (給水の後、炊き込みご飯の具を乗せて炊飯する)


  • 炊き込みご飯は具を入れたらすぐ炊飯!

    (タイマーにすると味や炊け方がムラになる)



【番外②】うっかり保温で炊いちゃったごはん

炊飯ボタンを押したつもりが
保温ボタンを押していた…


蓋を開けてパサパサの芯のあるごはんにびっくりしますね!
私も何回かやってしまったことがあります

そんな時は1合に対して50CCくらいの水を入れて再炊飯です!
ツヤはないですが十分食べられるごはんになりますよ


番外③ 蓋を開けて炊いちゃったごはん

炊飯器の蓋を開けたままスイッチ入れちゃった!
釜の周囲しか炊けてない…

やるよね〜
大丈夫大丈夫!


炊飯器の蓋が開けっぱなしだった!芯が残ったご飯が炊けちやった涙

大丈夫です!
いつも通りヘラで全体を混ぜて、空気を含ませてから、もう一度蓋を閉めて蒸らしましょう
水を足す必要はありません。
30分から1時間もすれば、芯はだいたい消えます。
少しパサつきは有るものの、まあ食べられるご飯になりますよ。

これはワタクシ二日連続でやっちまったことがありますから笑
タイマー炊飯する時に、時間設定に気を取られて蓋を閉め忘れてるんですよ〜

でも蓋開いてても炊けるんですよね〜
三分の一くらい固いままのご飯になっちゃいますけどね。

べちゃべちゃご飯救済アレンジ① リゾット


リゾットは本当は生のお米を炒めて作るものですが
べちゃべちゃご飯でも十分美味しくできます!

コーンスープの素があれば牛乳と混ぜて簡単にできます

チーズやほうれん草を入れてアレンジすれば
立派なディナーに早替わりですよ!


べちゃべちゃご飯救済アレンジ② 五平餅


べちゃべちゃご飯を平たく丸めてフライパンで焼き
焦げ目がついたら砂糖じょうゆをまわしかけます

海苔があれば巻くとなお美味しい五平餅になります

べちゃべちゃご飯を思い切って
しゃもじで潰すように混ぜると意外と上手にできます

べちゃべちゃご飯救済アレンジ③ あんかけ飯


ご飯の上に焼いた卵を乗せてあんかけにする
べちゃべちゃを気にせず食べることができます

市販の中華スープに片栗粉を小さじ1くらい入れて
弱火にかけると餡はすぐ作れます!

もしもに備えてレトルトパックごはんを備蓄しよう

ごはん
また失敗しちゃった…

疲れてるのかな?
無理しないで休もうか


ごはんの炊飯に失敗した時のためにレトルトのごはんを買っておくと
防災にもなって一石二鳥ですよ!


ごはんの水加減を間違えたり
炊飯のつもりが保温にしてしまったりという失敗は
誰にでもあるものです!

気にせず料理はお休みしましょう!





ご飯がべちゃべちゃにならない炊飯器もある


ごはんを炊くのに失敗するくらい疲れている時ってありますよね
私は引っ越し前後によくやります…

そんな失敗を絶対にしなくなる炊飯器を発見!
アイリスオーヤマの『量り炊き』機能付き炊飯器です




アイリスオーヤマの炊飯器は一人暮らし向き


ご飯をべちゃべちゃにしてしまって泣きを見た人には
夢のような量り炊き機能付き炊飯器ですが

製品自体は長持ちしないと言う弱点が!!

とはいえ
上下分かれてIHクッカーとしても使える点や
何より安い!美味しく炊ける!ことを考えると

一人暮らしで週に数回しかご飯を炊かない人
新米の炊き方などに不慣れな自炊初心者


にはちょうど良いと思います

大学生の一人暮らしくらいなら
これにしておけばよかったなあ




まとめ:べちょべちょご飯は復活できる!

  • べちょべちょご飯はもう一度炊飯してみて!
  • べちょべちょご飯はラップなしチンでも復活する
  • べちょべちょご飯は冷凍&ラップなしチンでも可
  • べちょべちょなのに芯があるごはんも再炊飯で復活!

    (ちょっとコツがいる)
  • アレンジして別な料理にすることも可!
  • ご飯の失敗が続くようなら
    アイリスオーヤマの量り炊き炊飯器の検討を

コメント

タイトルとURLをコピーしました